第11回プラチナ大賞
一般社団法人プラチナ構想ネットワーク TOP > 第11回プラチナ大賞
スケジュール・審査
スケジュール
●募集開始:2023年5月 15日(月)
●応募締切:2023年7月21日(金)午後5時必着
●第一次審査会:2023年9月14日(木)
●最終審査発表会・表彰式:2023年11月6日(月)
開催会場:時事通信ホール(東京都中央区銀座5-15-8 時事通信ビル 2F)
第一次審査会にて選ばれた団体によるプレゼンテーションを実施のうえ審査されます。
●募集開始:2023年5月 15日(月)
●応募締切:2023年7月21日(金)午後5時必着
●第一次審査会:2023年9月14日(木)
●最終審査発表会・表彰式:2023年11月6日(月)
開催会場:時事通信ホール(東京都中央区銀座5-15-8 時事通信ビル 2F)
第一次審査会にて選ばれた団体によるプレゼンテーションを実施のうえ審査されます。
2022年10月24日(月)に最終審査発表会・表彰式を実施し、
大賞・総務大臣賞、大賞・経済産業大臣賞及び優秀賞が決定いたしました。
なお、初めて受賞した団体をプラチナシティとして認定いたします。
●大賞・総務大臣賞:徳島県、高知県、阿佐海岸鉄道株式会社
『道路と鉄路の「二刀流」DMV~世界初に乗りに行こう!~』
●大賞経済産業大臣賞:岩手県、一関市(岩手県)、一関工業高等専門学校
『すり足・ふらつきに着目した認知症予防・早期発見デバイス「D-walk」の開発について』
第10回プラチナ大賞では以下の団体が新規で「プラチナシティ」に認定されました。
大館市(秋田県)
一関市(岩手県)
長野県
上田市(長野県)
千曲市(長野県)
小諸市(長野県)
高知県
黒潮町(高知県)
佐々町(長崎県)
第10回プラチナ大賞においては、審査委員会によって大賞及び優秀賞には選ばれなかったものの、「プラチナ社会」を体現するモデルとして特に期待できる取り組み8件に対して、弊会会長である小宮山宏より奨励賞を贈呈することとしました。