TOP >ニュース

プラチナ森林産業イニシアティブ 『森林循環経済』創刊記念ウェビナーを開催します!

2025年06月27日 お知らせ

 本年5月、当会プラチナ森林産業イニシアティブ活動をより強力に加速させるため、Webメディア『森林循環経済』を創刊しました。
 メディアの創刊を記念して、本年2025年7月10日(木) 13:00〜17:00、『森林循環経済』創刊記念特別セミナーを開催いたします。この『森林循環経済』を加速させる様々な人たちによる話題提供とディスカッションを展開します。
 当日は開催時間中、何度でも入退出を繰り返すことができます。特定のセッションだけを視聴することも可能です。
 是非お気軽にご参加ください。多くの方のご参加をお待ちしております。

 『森林循環経済』:https://forestcircularity.jp/
 『森林循環経済』創刊記念ウェビナーのご案内:https://forestcircularity.jp/2025/06/num-048/


<開催概要>

名  称:『森林循環経済』創刊記念ウェビナー(Webinar)「森林循環で創出する未来」
     当日のタイムテーブルはこちらをご参照ください
開催日時:2025年7月10日(木曜)13:00〜17:00
実施形態:Zoomを利用したオンラインセミナー(Webinar)
主  催:一般社団法人プラチナ構想ネットワーク・プラチナ森林産業イニシアティブ『森林循環経済』編集部
参加方法:参加希望の方はこちらからお申し込みください

<ニューズレター>
 『森林循環経済』は毎週1本(月あたり4本程度)のペースで無料のニューズレターを発行し、『森林循環経済』執筆陣によるコラムをお届けしています。
 ご希望の方はこちらからお申し込みください。

<SNSアカウント>
  Facebook https://www.facebook.com/forestcircularity/
  X https://x.com/shinrinjyunkan


<参考>
 「ビジョン2050 日本が輝く、森林循環経済」:https://platinum-network.jp/2023/05/23/16/26/
 「ビジョン実現に向けた推進戦略とロードマップ」:https://platinum-network.jp/2024/07/09/14/29/
 『森林循環経済』創刊のお知らせ:https://platinum-network.jp/2025/05/14/14/11/

TOP >ニュース

プラチナ産業イニシアティブ活動に係る報告会(6/5) 動画公開

2025年06月19日 メディア

2025年6月5日の一般社団法人第4回社員総会終了後
プラチナ産業イニシアティブ活動に係る報告会を行いました。

① 森林循環経済の実現 ―プラチナ森林産業イニシアティブの活動―
② 2050年 国産再エネ8割以上の実現 ―プラチナ再生可能エネルギー産業イニシアティブの活動報告―

TOP >ニュース

保護中: 第4回社員総会・報告書資料 掲載(会員限定)

2025年06月06日 お知らせ

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

TOP >ニュース

【募集〆切延長!6月30日まで】2025年度プラチナ未来人財育成塾のプログラムが決定しました!

2025年05月28日 お知らせ

『プラチナ未来人財育成塾』は、中学生・高校生を対象とした「2050年の社会と自分」について考えるセミナーイベントです。

プログラムは、一流の講師陣による講義の受講と、全国から集まった参加者とのグループワークを重ね、発表までを行う「探究型学習」となっています。

【今年度講師】
AI・宇宙・国際・環境・ジェンダー等の講義となります。
渡部 潤一 氏 (自然科学研究機構国立天文台 上席教授)
兵法 彩 氏(東京都市大学 環境学部 准教授)
瀬地山 角 氏(東京大学大学院 総合文化研究科 教授)
華井 和代 氏(東京大学 未来ビジョン研究センター 特任講師)
勝山 裕輝 氏 (三菱総合研究所 生成AIラボ 主任研究員)
菊池 康紀 氏(東京大学 未来ビジョン研究センター教授)
小宮山 宏(プラチナ構想ネットワーク会長)

サポート役として大学生やシニアが参加しているため、多世代間での対話や共同作業も体験できます。

この夏、学校では出来ない経験をしてみませんか? ご参加お待ちしております。


【応募方法】 保護者様より、下記QRコードまたはフォームから必要事項を記入しご応募ください。

未来人財育成塾について詳しくはコチラ

TOP >ニュース

プラチナ森林産業イニシアティブ Webメディア『森林循環経済』の創刊

2025年05月14日 お知らせ


 2022年、当会は「プラチナ森林産業イニシアティブ」を立ち上げ、2023年5月「ビジョン2050 日本が輝く、森林循環経済」を公表しました。
 昨年7月には「ビジョン実現に向けた推進戦略とロードマップ」を公表し、取組を一層活発化させてまいりました。

 この度、本活動をより強力に加速させるため、本日2025年5月14日(水)、Webメディア『森林循環経済』を創刊しました。
 是非ご覧ください。

 『森林循環経済』:https://forestcircularity.jp


<概要>

 『森林循環経済』は、「石油資源からバイオマス化学への転換」、「木造都市(まちの木造化・木質化)の展開」、「需要の拡大を受けた森林・林業の革新」を3本柱とした編集活動を行います。
 現在の4倍以上の森林資源の活用、1割以上のCO2削減、そして4.7兆円を超える直接効果の実現を目指す産業界・行政・学術・地域の皆様をオープンに支援し、交流を司るメディアとします。
 加えて「森林と地域創生」「森林文化の醸成」そして「森林と接続する社会的共通資本」に関する論考の集約、報道、意見交換を行うことで、「森と木を愛する全ての人たちが、その循環により日本を再生させるためのアイデアを持ち寄るメディア」として成長させていきます。

 なお『森林循環経済』は、2025年7月に同名の書籍を平凡社(東京都・千代田区)から発刊すると同時に、発刊記念オンラインイベントの開催を予定しております。
 詳細につきましては後日、改めてご案内させていただきます。

 <メールマガジンお申込み用URL>
  https://forestcircularity.jp/newsletter/

 <SNSアカウント>
  Facebook https://www.facebook.com/forestcircularity/
  X https://x.com/shinrinjyunkan


<参考>
 「ビジョン2050 日本が輝く、森林循環経済」:https://platinum-network.jp/2023/05/23/16/26/
 「ビジョン実現に向けた推進戦略とロードマップ」:https://platinum-network.jp/2024/07/09/14/29/

TOP >ニュース

財界(2025年4月23日号(4月9日発売))の連載記事「TM手帖」が掲載されました。

2025年05月12日 会長VOICE

財界の小宮山による連載記事「TM手帖」に「第12回プラチナ大賞」の結果に関する記事が掲載されました。

財界(2025年4月23日号(4月9日発売))のTM手帖では、第12回プラチナ大賞「優秀賞・新しい時代の森林活用賞」を受賞した、小諸市の取組みが取り上げられました。

テーマ:『ウエルネスシティ信州小諸 Project-with MORIBITO ~森林環境も社会課題も担い手も多様性の組合せで~』

財界は、ビジネス書籍の独立系出版社「財界研究所」が出版する財界人(実業家)を取り上げる雑誌です。その中で小宮山会長が「TM手帖」という欄を執筆しており、毎回、当会会員事業を含む各地の先導的な取組みを紹介しています。

プラチナ大賞の詳細は こちら

【出典】財界(2025年4月23日号(4月9日発売))

TOP >ニュース

財界(2025年4月9日号(3月26日発売))の連載記事「TM手帖」が掲載されました。

2025年05月12日 会長VOICE

財界の小宮山による連載記事「TM手帖」に「第12回プラチナ大賞」の結果に関する記事が掲載されました。

財界(2025年4月9日号(3月26日発売))のTM手帖では、第12回プラチナ大賞「優秀賞・立地競争力向上賞」を受賞した、香川県の取組みが取り上げられました。

テーマ:『せとうち企業誘致100プラン ~ きめ細かなワンストップサービスによる戦略的企業誘致の推進 ~』

財界は、ビジネス書籍の独立系出版社「財界研究所」が出版する財界人(実業家)を取り上げる雑誌です。その中で小宮山会長が「TM手帖」という欄を執筆しており、毎回、当会会員事業を含む各地の先導的な取組みを紹介しています。

【出典】財界(2025年4月9日号(3月26日発売))

TOP >ニュース

財界(2025年3月26日号(3月12日発売))の連載記事「TM手帖」が掲載されました。

2025年05月12日 会長VOICE

財界の小宮山による連載記事「TM手帖」に「第12回プラチナ大賞」の結果に関する記事が掲載されました。

財界(2025年3月26日号(3月12日発売))のTM手帖では、第12回プラチナ大賞「優秀賞・医工連携促進賞」を受賞した、岩手県の取組みが取り上げられました。

テーマ:『東北地域のものづくり技術と医学的インテリジェンスの融合による、ライフサイエンス機器創出拠点の形成』

財界は、ビジネス書籍の独立系出版社「財界研究所」が出版する財界人(実業家)を取り上げる雑誌です。その中で小宮山会長が「TM手帖」という欄を執筆しており、毎回、当会会員事業を含む各地の先導的な取組みを紹介しています。

【出典】財界(2025年3月26日号(3月12日発売))

TOP >ニュース

財界(2025年3月12日号(2月26日発売))の連載記事「TM手帖」が掲載されました。

2025年05月12日 会長VOICE

財界の小宮山による連載記事「TM手帖」に「九州支部第3回フォーラム ライフロング・ラーニング in九州」に関する記事が掲載されました。

財界は、ビジネス書籍の独立系出版社「財界研究所」が出版する財界人(実業家)を取り上げる雑誌です。その中で小宮山会長が「TM手帖」という欄を執筆しており、毎回、当会会員事業を含む各地の先導的な取組みを紹介しています。

【出典】財界(2025年3月12日号(2月26日発売))

TOP >ニュース

第13回プラチナ大賞の募集を開始しました!

2025年05月12日 募集

第13回プラチナ大賞の募集を開始しました!

皆様からのご応募をお待ちしています。

【応募締切】2025年7月18日(金)午後5時必着

第13回プラチナ大賞についてはこちらをご覧ください