TOP >ニュース

財界(2025年10月8日号(9月24日発売))の連載記事「TM手帖」が掲載されました。

2025年10月29日 会長VOICE

財界の小宮山による連載記事「TM手帖」に「第12回プラチナ大賞」の結果に関する記事が掲載されました。

財界(2025年10月8日号(9月24日発売))のTM手帖では、第12回プラチナ大賞「奨励賞」を受賞した、株式会社イトーキの取組みが取り上げられました。

テーマ:『XR技術を活用した学びの場と地域課題解決の場づくり』

財界は、ビジネス書籍の独立系出版社「財界研究所」が出版する財界人(実業家)を取り上げる雑誌です。その中で小宮山会長が「TM手帖」という欄を執筆しており、毎回、当会会員事業を含む各地の先導的な取組みを紹介しています。

プラチナ大賞の詳細は こちら

【出典】財界(2025年10月8日号(9月24日発売))

TOP >ニュース

財界(2025年9月24日号(9月10日発売))の連載記事「TM手帖」が掲載されました。

2025年10月29日 会長VOICE

財界の小宮山による連載記事「TM手帖」に「第12回プラチナ大賞」の結果に関する記事が掲載されました。

財界(2025年9月24日号(9月10日発売))のTM手帖では、第12回プラチナ大賞「奨励賞」を受賞した、平尾氏、株式会社第一興商の取組みが取り上げられました。

テーマ:『日本音楽健康協会が挑む!地域と世代をつなぐ通いの場の課題解決』

財界は、ビジネス書籍の独立系出版社「財界研究所」が出版する財界人(実業家)を取り上げる雑誌です。その中で小宮山会長が「TM手帖」という欄を執筆しており、毎回、当会会員事業を含む各地の先導的な取組みを紹介しています。

プラチナ大賞の詳細は こちら

【出典】財界(2025年9月24日号(9月10日発売))

TOP >ニュース

「第13回プラチナ大賞」にご応募いただいた取り組み全50件の事例集を公開しました。

2025年10月10日 お知らせ

「第13回プラチナ大賞」において、全国の自治体や企業等から応募のあった全50件の地域・社会の課題解決の取り組みが掲載された事例集を公開しました。

事例集では、新しい技術を活用した企業の取り組み、課題解決を目指す自治体の取り組みなどプラチナ社会を体現する全国各地の先駆的な取り組みを見ることができます。

2025年11月5日(水)に開催される第13回プラチナ大賞最終審査・発表会のライブ配信と併せてご覧ください。

TOP >ニュース

「第13回プラチナ大賞」最終審査発表会・表彰式を開催します!(ライブ配信のご案内)

2025年10月10日 お知らせ

2025年11月5日(水)に、時事通信ホールにて第13回プラチナ大賞最終審査発表会・表彰式を開催します。

全国の自治体、企業等から応募のあった全50件の地域・社会の課題解決の取り組みの中から、一次審査を通過した12件の取り組みを自治体首長・企業のトップ等がプレゼンテーションし、プラチナ大賞審査委員会(委員長:武内和彦)が大賞(総務大臣賞/経済産業大臣賞/個別テーマ賞)、優秀賞を決定、同日に結果発表・表彰式を行います。                                                                                           

また、自治体首長会員が大賞または優秀賞を初めて受賞した場合、当該自治体を「プラチナシティ」として認定します。            
※これまでの開催結果はこちら

参加方法

当日の模様はYoutubeにてライブ配信しますので、ぜひご視聴ください。

日時:2025年11月5日(水)13:00~17:25 ※12:45よりライブ配信を開始します。
視聴URL:https://www.youtube.com/live/OlMaVWhLSU8                                                                    ※最終審査進出団体関係者様のみ会場参加、その他会員様・一般の方はオンラインにてご視聴いただけます。                                                                                                      ※事前の申し込みは不要です。どなたでも無料でご視聴いただけます。 

見どころ

新しい技術を活用した企業の取り組み、課題解決を目指す自治体の取り組みなどプラチナ社会を体現する全国各地の先駆的な取り組みの発表をぜひお聞きください。

また、特別企画では、当会の会員である一般財団法人100万人のクラシックライブによる演奏会及びプラチナチャレンジング賞受賞団体による取り組み発表を行います。

当日のプログラムや最終審査進出団体については、以下に掲載の「第13回プラチナ大賞 最終審査発表会・表彰式チラシ」及び全応募事例を掲載した事例集をご参照ください。

当日のプログラムや発表団体について

TOP >ニュース

プラチナ再生可能エネルギー産業イニシアティブ進捗報告(2025年10月)

2025年10月09日 お知らせ

「プラチナ再生可能エネルギー産業イニシアティブ」は、2025年1月よりステアリングコミッティと4つの分科会(需要、供給、需給安定化、コンセンサス)で検討を進めてきました。
2025年6月から7月にかけて2回目の分科会とステリングコミッティを開催したので、その内容を紹介します。

第2回ステアリングコミッティ・分科会_概要報告(再エネ産業イニシアティブ)

プラチナ再生可能エネルギー産業イニシアティブの詳細はこちら

TOP >ニュース

財界(2025年9月10日号(8月27日発売))の連載記事「TM手帖」が掲載されました。

2025年10月02日 会長VOICE

財界の小宮山による連載記事「TM手帖」に「第12回プラチナ大賞」の結果に関する記事が掲載されました。

財界(2025年9月10日号(8月27日発売))のTM手帖では、第12回プラチナ大賞「プラチナチャレンジング賞」を受賞した、島根県江津市の取組みが取り上げられました。

テーマ:『波子駅リブランディング事業』

財界は、ビジネス書籍の独立系出版社「財界研究所」が出版する財界人(実業家)を取り上げる雑誌です。その中で小宮山会長が「TM手帖」という欄を執筆しており、毎回、当会会員事業を含む各地の先導的な取組みを紹介しています。

プラチナ大賞の詳細は こちら

【出典】財界(2025年8月27日号(8月6日発売))

TOP >ニュース

財界(2025年8月27日号(8月6日発売))の連載記事「TM手帖」が掲載されました。

2025年10月02日 会長VOICE

財界の小宮山による連載記事「TM手帖」に「第12回プラチナ大賞」の結果に関する記事が掲載されました。

財界(2025年8月27日号(8月6日発売))のTM手帖では、第12回プラチナ大賞「優秀賞・全員参加の地域づくり賞」を受賞した、ミーツ株式会社の取組みが取り上げられました。

テーマ:『Meets Community 〜地域での困りごとをみんなで解決。お手伝いからコミュニティに、そしてまちづくりへ。〜』

財界は、ビジネス書籍の独立系出版社「財界研究所」が出版する財界人(実業家)を取り上げる雑誌です。その中で小宮山会長が「TM手帖」という欄を執筆しており、毎回、当会会員事業を含む各地の先導的な取組みを紹介しています。

プラチナ大賞の詳細は こちら

【出典】財界(2025年8月27日号(8月6日発売))

TOP >ニュース

財界(2025年8月6日号(7月23日発売))の連載記事「TM手帖」が掲載されました。

2025年09月24日 会長VOICE

財界の小宮山による連載記事「TM手帖」に『プラチナ森林産業イニシアティブが「森林資源フル活用事業モデル」を公表』の記事が掲載されました。

財界は、ビジネス書籍の独立系出版社「財界研究所」が出版する財界人(実業家)を取り上げる雑誌です。その中で小宮山会長が「TM手帖」という欄を執筆しており、毎回、当会会員事業を含む各地の先導的な取組みを紹介しています。

プラチナ森林産業イニシアティブの詳細はこちら

【出典】財界(2025年8月6日号(7月23日発売))

TOP >ニュース

財界(2025年夏季第2特大号(7月9日発売))の連載記事「TM手帖」が掲載されました。

2025年09月24日 会長VOICE

財界の小宮山による連載記事「TM手帖」に「第12回プラチナ大賞」の結果に関する記事が掲載されました。

財界(2025年夏季第2特大号(7月9日発売))のTM手帖では、第12回プラチナ大賞「優秀賞・次世代育成賞」を受賞した、株式会社 教育と探求社の取組みが取り上げられました。

テーマ:『現実社会を題材にした探究学習プログラム「クエストエデュケーション」の学校展開』

財界は、ビジネス書籍の独立系出版社「財界研究所」が出版する財界人(実業家)を取り上げる雑誌です。その中で小宮山会長が「TM手帖」という欄を執筆しており、毎回、当会会員事業を含む各地の先導的な取組みを紹介しています。

プラチナ大賞の詳細は こちら

【出典】財界(2025年夏季第2特大号(7月9日発売))

TOP >ニュース

第12回「アフターミーティング」を開催します!

2025年09月17日 お知らせ


当法人では、「プラチナ構想スクール」の修了生の活動支援やネットワーク形成を目的とした、会員相互の交流会「アフターミーティング」を毎年開催しており、今年も以下のとおり開催する運びとなりました。
本イベントは修了生だけでなく、全会員の皆様がご参加可能です
ぜひお誘いあわせのうえ、交流の機会としていただけましたら幸いです。多くの皆様のご参加を心よりお待ちしております!

1.開催概要
 日時 2025年11月22日(土) 10:00~13:30
 会場
 株式会社三菱総合研究所 または、オンライン (プログラムの一部をZoom配信します。)

 主なプログラム
 10:05~11:35 パネルディスカッション「プラチナ社会実現に向けた取り組み」
 11:40~12:25 フリートーク(座談会)「学びを実践するうえでの課題と工夫」
 12:30~13:30 懇親会
 ※詳細は以下に添付の「開催概要」ご覧ください。

2.参加費 無料。ただし交通費・宿泊費等は参加者負担となります。

3.対象者 プラチナ構想スクール修了生・現役生、プラチナ構想ネットワーク会員等

4.参加申込
 11月10日(月)までに、(1)Googleフォームまたは、(2)メールに下記事項を明記し事務局(school-jimu@platinum-network.jp)宛てお申し込みください。
 <メール記載事項>
  ①所属・役職名(構想スクール修了生は修了期も記載)
  ②所属の種別(自治体会員/法人会員/EMP修了生/その他)
  ③氏名(ふりがな)
  ④参加形態(対面/オンライン)
  ⑤メールアドレス
  ⑥懇親会出欠