TOP >ニュース

第12回プラチナ大賞の報告書・パンフレット(事例集)の掲載

2025年02月03日 活動報告

2024年11月6日(水)実施の第12回プラチナ大賞の報告書・パンフレット(事例集)を作成し、刊行致しました。

プラチナTVでは当日の発表の様子等を見ることが出来ますので、是非ともご覧ください。

第12回プラチナ大賞最終審査発表会・表彰式

TOP >ニュース

財界(2025年1月15日号(12月25日発売))の連載記事「TM手帖」が掲載されました。

2025年01月17日 会長VOICE

財界の小宮山による連載記事「TM手帖」に「第12回プラチナ大賞」の結果に関する記事が掲載されました。

財界(2025年1月15日号(12月25日発売))のTM手帖では、第12回プラチナ大賞「大賞・総務大臣賞」を受賞した、株式会社フランウッド、津山市の取組みを取り上げました。

テーマ:『森林基幹道とフランウッドによるProfitable & Sustainableな森林業
ー森林基幹道というインフラ投資とフランウッド(木材高付加価値化技術)と森林経営管理責任を持つ地方自治体と共同の取り組みー』

財界は、ビジネス書籍の独立系出版社「財界研究所」が出版する財界人(実業家)を取り上げる雑誌です。その中で小宮山会長が「TM手帖」という欄を執筆しており、毎回、当会会員事業を含む各地の先導的な取組みを紹介しています。

【出典】財界(2025年1月15日号(12月25日発売))

TOP >ニュース

保護中: 【限定公開】九州支部第3回フォーラム パネルディスカッションご登壇者様向け

2025年01月14日 メディア

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

TOP >ニュース

財界(2025年新年特大号(12月11日発売))の連載記事「TM手帖」が掲載されました。

2025年01月09日 会長VOICE

財界の小宮山による連載記事「TM手帖」に長野県で行った「再エネ関係政策懇談会」に関する記事が掲載されました。

財界は、ビジネス書籍の独立系出版社「財界研究所」が出版する財界人(実業家)を取り上げる雑誌です。その中で小宮山会長が「TM手帖」という欄を執筆しており、毎回、当会会員事業を含む各地の先導的な取組みを紹介しています。

【出典】財界(2025年新年特大号(12月11日発売))

TOP >ニュース

年末年始休業のお知らせ(12/27~1/5)

2024年12月26日 お知らせ

[休業期間]

2024/12/27(金)~2025/1/5(日)

いつもご利用いただきありがとうございます。
誠に勝手ながら上記にて休暇いただきます。
何かとご不便をおかけいたしますが、宜しくお願いいたします。

TOP >ニュース

プラチナ再生可能エネルギー産業イニシアティブ 参加お申し込みのご案内

2024年12月18日 お知らせ

プラチナ構想ネットワークでは、会員連携でプラチナ社会に不可欠な新たな産業創出に取り組む「産業イニシアティブ」を順次立ち上げています。
この度、「プラチナ森林産業イニシアティブ」に続き、第二弾として「プラチナ再生可能エネルギー産業イニシアティブ」を立ち上げることとしました。

同イニシアティブの企画内容につきましては、12月20日に実施しました企画説明会動画、資料をご参照ください。


<企画説明会動資料/動画>

「再生可能エネルギーを軸にして日本を再創造しよう」
プラチナ再生可能エネルギー産業イニシアティブ
ステアリングコミッティ委員長 島田 晴雄 様
基調講演
「再エネ産業イニシアティブによるプラチナ社会の実現」 

(一社)プラチナ構想ネットワーク  
会長  小宮山 宏


動画準備中

プラチナ再生可能エネルギー産業イニシアティブに関するご説明」
プラチナ再生可能エネルギー産業イニシアティブ  
リーダー  西村 邦幸
「プラチナ再生可能エネルギー産業イニシアティブご参加について」
プラチナ再生可能エネルギー産業イニシアティブ
事務局    山部 裕子

同イニシアティブへの参加をご希望される方は、下記よりお申し込み下さい。
(締め切りは2025年1月31日(金)です)

<プラチナ構想ネットワーク会員の方>

「プラチナ再生可能エネルギー産業イニシアティブ 参加お申し込みフォーム」にアクセスいただき、所定欄をご記入の上ご送付ください。
アクセスできない場合は「プラチナ再生可能エネルギー産業イニシアティブ参加申込書」をダウンロード、所定欄をご記入の上、事務局<energy-form@platinum-network.jp>までご送付ください。

<プラチナ構想ネットワーク会員でない方>

プラチナ構想ネットワークへの入会をご検討ください。事務局にご連絡いただければ<jimuinfo@platinum-network.jp>、事業概要や入会手続きについて、ご案内します。
プラチナ構想ネットワークご入会後は、上記<プラチナ構想ネットワーク会員の方>と同様な手順でお申し込み下さい。

ご不明な点ございましたら、下記までご連絡ください。

連絡先:energy@platinum-network.jp
担当 :西村、平石、犬山、山部、高橋

TOP >ニュース

財界(2024年秋季特大号(10月23日発売))の連載記事「TM手帖」が掲載されました。

2024年12月12日 会長VOICE

財界の小宮山による連載記事「TM手帖」に「第11回プラチナ大賞」の結果に関する記事が掲載されました。

財界(2024年秋季特大号(10月23日発売))のTM手帖では、第11回プラチナ大賞「奨励賞」を受賞した、取手市の取組みを取り上げました。

テーマ:『アートを通し、アクティブな現代の文化や芸術を発信、体験できる街 取手市』

財界は、ビジネス書籍の独立系出版社「財界研究所」が出版する財界人(実業家)を取り上げる雑誌です。その中で小宮山会長が「TM手帖」という欄を執筆しており、毎回、当会会員事業を含む各地の先導的な取組みを紹介しています。

【出典】財界(2024年秋季特大号(10月23日発売))

TOP >ニュース

九州支部第3回フォーラム(1/31)を開催いたします(ご案内)

2024年12月09日 募集
下記のとおり九州支部では第3回目となるフォーラムを開催することとなりました。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

【フォーラム概要】
 ・日時:2025年1月31日(金) 14:30~17:00
 ・会場:熊本城ホール 2階 シビックホール(〒860-0805 熊本県熊本市中央区桜町 3 番 40 号)
  ※オンラインでの配信はございません。
 ・参加費:無料(要事前申込)
 ・登壇者:詳細は下記チラシよりご確認下さい。

【お申込み】
 ・申込方法:GoogleForms(こちら)からお申し込みください。
  ※GoogleFormsでのお申し込みが難しい場合は、下記より申込書をダウンロードし、必要事項を記入のうえ下記アドレス(ml-shibu@platinum-network.jp)宛てにご送付ください。
・申込期限:2025年1月20日(月)17時 まで

TOP >ニュース

「プラチナ再生可能エネルギー産業イニシアティブ 企画説明会」のご案内

2024年12月02日 お知らせ

 

 プラチナ構想ネットワークでは、会員連携でプラチナ社会に不可欠な新たな産業創出に取り組む「産業イニシアティブ」を順次立ち上げています。
この度、「プラチナ森林産業イニシアティブ」に続き、第二弾として「プラチナ再生可能エネルギー産業イニシアティブ」を立ち上げることとしました。

昨今、世界的に脱炭素への関心が高まり、様々な成果が多数得られています。
こうした知見を踏まえ、2050年における脱炭素に向けた日本のビジョンを描き、バックキャスティングにより必要な施策を検討
会員連携で実装化に結びつけることを目的としています。

立ち上げにあたり、下記の通り同イニシアティブの企画説明会を開催いたします。


1.開催概要
  日 時:2024年12月20日(火) 15:00~16:30
  開催方法:オンライン配信
  参加費 :無料

2.プログラム(予定、敬称略) 
 ①プラチナ再生可能エネルギー産業イニシアティブ開催にあたって ご挨拶
  :プラチナ再生可能エネルギー産業イニシアティブ ステアリングコミッティ委員長
  慶應義塾大学 名誉教授/前東京都立大学 理事長  島田 晴雄 氏
 ②基調講演「再エネ産業イニシアティブによるプラチナ社会の実現」
  :一般社団法人プラチナ構想ネットワーク 会長 小宮山 宏
 ③「プラチナ再生可能エネルギー産業イニシアティブに関するご説明」
  :プラチナ再生可能エネルギー産業イニシアティブ リーダー 西村 邦幸
 ④事務局からのご連絡(イニシアティブ申し込み方法等)

3.お申込方法
 本説明会は構想ネットワーク会員以外の方でもお申し込み可能です。お取引先様やお知り合いの方で当イニシアティブにご興味のある方がいらっしゃいましたら、是非お声がけください
 ・Google フォーム:https://forms.gle/SwZBwjpLRY2mGS6s7
 ・電子メールでのお申込み:energy-form@platinum-network.jp
  ※ オンライン参加URLは後日お申込いただいたメールアドレスに送付いたします。
  ※ 電子メールの場合、下記事項を記載の上、お申込みをお願いいたします。
    メールアドレス:
    お名前    :
    貴団体名   :
    ご所属・お役職:
    その他連絡事項: