なかなか収まらない新型コロナですが、当会ではオンラインベースで活動を活発化してまいります。
2月は、社会実装を議論するプラチナシンポジウムや新たにサーキュラーエコノミーをテーマとして立ち上げるワーキンググループのキックオフイベントを実施しました。
当会の活動にぜひ注目ください。
プラチナ構想ネットワーク
-
-
2021年2月26日
-
2021年春期プラチナ未来人財育成塾@オンライン 開催のお知らせ
2021年3月25日(木)、26日(金)
の2日間でオンライン型の未来人財育成塾を開催致します。
(※プログラムは全日10:00~15:30での実施を予定)
詳細につきましては以下をご参照ください。
・2021年春期プラチナ未来人財育成塾@オンライン 開催のお知らせ>PDF
本イベントに参加を希望される方は、以下の応募フォームに必要事項を記入し、送信ください。
・応募フォーム
-
2021年2月26日
-
-
2021年2月26日
-
2021年2月18日(木)第13回「プラチナシンポジウム」をZoomオンラインで開催しました。今回は『プラチナコンセプトの社会実装~産公学民連携で課題解決先進国を実現~』をテーマに、講演、パネルディスカッションを行いました。
-
2021年2月26日
-
-
2021年2月26日
-
2021年2月5日、2月6日に第13期プラチナ構想スクール第7回(最終回)を開催しました。最終回では、全スクール生11名による「わがまちのプラチナ構想」発表会を実施、その後、修了式を行いました。
これらの構想がそれぞれの地域で実現することを期待しています。これからもプラチナ社会を実現する担い手として、各地域でご活躍ください。
-
2021年2月26日
-
-
2021年2月12日
-
第13回「プラチナシンポジウム」 『プラチナコンセプトの社会実装 ~産公学民連携で課題解決先進国を実現~』 予告 <会員・非会員 対象>
2021年2月18日(木)に開催する本シンポジウムでは、「プラチナコンセプトの社会実装~産公学民連携で課題解決先進国を実現~」をテーマに、当会の10年間の取り組みから得た、産公学民連携による目指すべきプラチナ社会の具体的な社会実装事例について、各登壇者様にご講演いただきます。
なお、参加申し込み方法については別途ご案内いたします。
・日時 : 2021年2月18日(木)14:00~16:30
・会場 : オンライン配信(ZOOMウェビナー)
・講演 : 弘前大学 COI研究推進機構 教授 村下公一 氏
超教育協会 理事長 / 慶應義塾大学 教授 石戸奈々子 氏
株式会社アルファフォーラム 代表取締役 小林靖尚 氏
ミュージックセキュリティーズ株式会社 代表取締役社長 小松真実 氏
東京大学 未来ビジョン研究センター 准教授 菊池 康紀 氏
・参加費 : 無料
・詳細、お申込み>PDF
・お申し込みフォーム
・お問い合わせ
-
2021年2月12日
-
-
2021年2月12日
-
2021年1月22日、23日に第13期プラチナ構想スクール第6回をZoomオンラインで開催しました。第6回では、「地域を識る」、「誰もが活躍できる社会へと変える」、「健康・医療で地域を変える」をテーマに開催しました。
-
2021年2月12日
-
-
2021年1月29日
-
2020年11月17日(火)、第11回水素活用WGを開催しました。
新型コロナウイルス感染防止の観点から、今回は初めてZoomを用いたオンライン開催となりました。 株式会社テクノバの丸田昭輝様より、韓国・欧州をはじめとする水素の国際情勢についてご講演いただき、続いて、北海道室蘭市様より、国際水素エネルギー拠点ビジョンについてご講演いただきました。 約50名の方々にご参加頂き、事後アンケートでも数多くのご意見・ご感想を頂戴しました。
-
2021年1月29日
-
-
2021年1月29日
-
2021年1月29日
-
-
2020年12月25日
-
冬季休業のお知らせ
当会事務局の冬季休業は、2020年12月28日(月)~2021年1月4日(月)です。
休業期間中にいただきましたお問合せにつきましては、
業務開始の1月5日(火)以降に対応をさせていただきますので、
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
事務局お問合せフォーム
-
2020年12月25日
-
-
2020年12月25日
-
2020年12月11日、12日に第13期プラチナ構想スクール第5回を開催しました。第5回では、「地域を識る」、「AI・IoTで地域を変える」、「持続可能な社会へと変える」をテーマに開催しました。
-
2020年12月25日
-
-
2020年12月25日
-
2020年12月25日
-
-
2020年12月11日
-
2020年11月26日(木)、第20回プラチナイブニングセミナーをオンラインにて開催いたしました。今回は、株式会社さかなファーム 代表取締役社長 原 和也 氏を講師にお招きし、「次世代型養殖産業の確立による水産業のサスティナブル化と雇用創出」をテーマに、ご講演いただきました。
-
2020年12月11日
-
-
2020年12月11日
-
2020年11月20日、21日に第13期プラチナ構想スクール第4回を開催しました。第4回では、「誰もが活躍できる社会へと変える」、「AI・IoTで地域を変える」、「持続可能な社会へと変える」、「健康・医療で地域を変える」をテーマに開催しました。
-
2020年12月11日
-
-
2020年11月27日
-
2020年11月27日
-
-
2020年11月13日
-
第20回「プラチナイブニングセミナー」
「次世代型養殖産業の確立による水産業のサスティナブル化と雇用創出」
参加者募集 <会員・非会員 対象>2020年11月26日(木) 16:00~17:30
株式会社さかなファーム 代表取締役社長 原 和也 様による講演。
参加費無料
<開催方法: オンライン配信(詳細は、後日、お申込みいただきましたメールアドレス宛にご案内いたします)、〆切11月23日(月)>
*「プラチナイブニングセミナー」とは、社会や地域の課題解決に取り組む先駆者を講師としてお招きし、先進的手法を学ぶセミナーです。
・詳細、お申込み>PDF
・お申込みフォーム
・お問い合わせ
-
2020年11月13日
-
-
2020年11月13日
-
2020年10月23日、24日に第13期プラチナ構想スクール第3回を開催しました。第3回では、「誰もが活躍できる社会へと変える」、「地域を識る」、「リーダーシップとマネジメントが地域を変える」をテーマに開催しました。
-
2020年11月13日
-
-
2020年11月13日
-
2020年10月22日に第13期プラチナ構想スクール第2回を開催しました。第2回は、イイノホール&カンファレンスセンター(東京都千代田区)で開催された「第8回プラチナ大賞最終審査発表会・表彰式」をオンラインで視聴しました。
-
2020年11月13日
-
-
2020年11月13日
-
2020年10月15日(木)、Zoomオンラインにて開催。今回は「新型コロナ×地方自治体」をテーマに、各自治体の新型コロナ対策など深く活発な議論が行われました。
-
2020年11月13日
-
-
2020年11月13日
-
2020年8月24日(月)、Zoomオンラインにて開催。今回は「オンライン教育」をテーマに、超教育協会(会長:小宮山宏)をゲストとしてお招きして、産官学民の立場から見た教育について活発な議論が行われました。
-
2020年11月13日
-
-
2020年11月13日
-
2020年7月8日(水)、大阪市某所にて開催。今年は新型コロナ情勢を踏まえ、安藤忠雄先生(建築家)と小宮山会長による特別対談を行い、新型コロナなど多岐に渡るテーマを切り口にプラチナ社会について語っていただきました。
-
2020年11月13日
-
-
2020年10月22日
-
2020年10月22日
-
-
2020年10月22日
-
速報「第8回プラチナ大賞」受賞団体が決定!
本日、第8回プラチナ大賞 最終審査発表会・表彰式を開催しました。
全国58件のご応募の中から一次審査を通過した14件のプレゼンテーションが行われ、「大賞・総務大臣賞」、「大賞・経済産業大臣」、「優秀賞」が決定しました。
-
2020年10月22日
-
-
2020年10月9日
-
第8回プラチナ大賞 最終審査発表会・表彰式の開催のご案内 <会員・非会員 対象>
2020年10月22日(木)第8回プラチナ大賞 最終審査発表会・表彰式をイイノホール(東京都千代田区内幸町2-1-1)で開催します。
今回は、全国の自治体や企業等から58件の応募があり、一次審査によって選ばれた素晴らしい14件の取組について、首長や企業の経営トップ等に発表していただきます。当日は会場の模様をオンラインでLIVE配信しますので、是非ご視聴ください。
参加方法:オンラインLIVE視聴(無料)
当日は会場の模様をオンラインLIVE配信いたします。以下のチラシに記載のURLからご視聴ください(新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、一般の方の会場への直接のご来場はご遠慮いただいております)。
-
2020年10月9日
-
-
2020年10月9日
-
2020年9月25日、全国から12名の受講生を集め、今期で第13期となる「プラチナ構想スクール」をスタートしました。
第1回では「リーダーシップとマネジメントが地域を変える」、「誰もが活躍できる社会へと変える」、「地域を識る」をテーマに講義、フィールドワークを行いました。
今後、2021年2月迄に全7回開催いたします。
-
2020年10月9日
-
-
2020年9月25日
-
2020年9月25日
-
-
2020年9月18日
-
2020年9月17日(木)に行われた一次審査会の結果、10月22日開催の最終審査発表会・表彰式でのプレゼンテーションに臨んでいただく14団体の取り組みが選出されました。 最終審査発表会においては大賞・総務大臣賞、大賞・経済産業大臣賞並びに優秀賞が授与され、各賞受賞自治体は、「プラチナシティ」として認定されます。
-
2020年9月18日
-
-
2020年8月28日
-
2020年7月30日(木)、第19回プラチナイブニングセミナーをオンラインにて開催いたしました。今回は、株式会社QBIT Robotics 代表取締役社長&CE 中野 浩也 氏を講師にお招きし、『「ロボカフェ」「ロボ酒場」等、すでにロボット実装は始まっている!~飲食業・サービス業における、ロボット活用・最前線~』をテーマに、ご講演いただきました。
-
2020年8月28日
-
-
2020年8月28日
-
2020年8月28日
-
-
2020年7月29日
-
2020年プラチナ未来人財育成塾@オンライン ご登壇いただく講師について
今年度のプラチナ未来人財育成塾はオンライン型での開催となります。
以下の5名の講師による講義と、参加生徒によるグループワークを行います。
・天野浩先生(名古屋大学 教授 2014年ノーベル物理学賞受賞)
・菊池康紀先生(東京大学 未来ビジョン研究センター 准教授)
・小宮山宏先生(プラチナ構想ネットワーク会長、東京大学第28代総長)
・白波瀬佐和子先生(東京大学理事・副学長 同大学大学院人文社会系研究科 教授)
・山崎直子先生(宇宙飛行士 2010年国際宇宙ステーションでのミッションに従事)
※詳細につきましては、 以下をご参照ください。
・2020年プラチナ未来人財育成塾@オンライン_募集要項>PDF
※応募締め切りは7/29となります。
(対象:中学生、参加者は選考のうえ、決定いたします。)
本イベントに参加を希望される方は、以下の応募フォームに必要事項を記入し、送信ください。
・応募フォーム
-
2020年7月29日
-
-
2020年7月29日
-
2020年7月29日
-
-
2020年7月10日
-
第19回「プラチナイブニングセミナー」
「ロボカフェ」「ロボ酒場」等、すでにロボット実装は始まっている!
~飲食業・サービス業において、ロボット活用により生産性向上を狙う~
参加者募集 <会員・非会員 対象>2020年7月30日(木)
株式会社QBIT Robotics 代表取締役社長&CEO 中野 浩也様による講演。
参加費無料
<開催方法: オンライン配信(詳細は、後日、お申込みいただきましたメールアドレス宛にご案内いたします)、〆切7月26日>
*「プラチナイブニングセミナー」とは、社会や地域の課題解決に取り組む先駆者を講師としてお招きし、先進的手法を学ぶセミナーです。
・詳細、お申込み>PDF
・お申込みフォーム
・お問い合わせ
-
2020年7月10日
-
-
2020年7月10日
-
2020年プラチナ未来人財育成塾@オンラインへの2名の先生のご登壇が決定しました!
・天野浩先生(名古屋大学 教授 2014年ノーベル物理学賞受賞)
・山崎直子先生(宇宙飛行士 2010年国際宇宙ステーションでのミッションに従事)
※今年度のプラチナ未来人財育成塾はオンライン型での開催となります。
(詳細につきましては、 6月26日更新の開催のお知らせをご確認ください。)
※応募締め切りは7/22となります。
(対象:中学生、参加者は選考のうえ、決定いたします。)
-
2020年7月10日
-
-
2020年7月10日
-
2020年7月10日
-
-
2020年6月26日
-
2020年プラチナ未来人財育成塾@オンライン 開催のお知らせ
2020年8月15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日)の4日間
でオンライン型の未来人財育成塾を開催致します。
(※プログラムは全日10:00~15:00での実施を予定)
詳細につきましては以下をご参照ください。
・2020年プラチナ未来人財育成塾@オンライン 開催のお知らせ>PDF
本イベントに参加を希望される方は、以下の応募フォームに必要事項を記入し、送信ください。
・応募フォーム
-
2020年6月26日
-
-
2020年6月26日
-
2020年プラチナ保健師プロジェクトの開催中止のお知らせ
本事業につきましては、新型コロナウイルス感染症の影響により、今年の開催を中止させていただきます。
-
2020年6月26日
-
-
2020年6月26日
-
2020年6月26日
-
-
2020年6月15日
-
第13期プラチナ構想スクールの受講生を募集します!
地域発展の原動力となる人財の育成を目的に第13期プラチナ構想スクールを2020年9月~2021年2月(全7回)で開講します。 各界から招聘した一流講師陣による講義や受講生間のグループワークなどを通じて、認識力・解決力、リーダーシップ・マネジメント力など実践的知識を習得していただくとともに、自治体を超えた新たなネットワークを形成していただきます。<申込〆切 8月21日>
・これまでのプラチナ構想スクールを見る
・募集要項>PDF
・参加申込書>Word
-
2020年6月15日
-
-
2020年5月29日
-
新型コロナに関する小宮山会長の寄稿のご紹介
小宮山会長が日本医師会COVID-19有識者会議に寄稿された記事『「コロナ禍からの脱出」のための知の構造化』をご紹介いたします。
コロナ禍に関して、リアルタイムで世界の情報を分析し、全体像と政策の基本を提案しています。
会長の記事は閲覧回数がきわめて多く、開設2週間ですが、全体で16万ビューという驚くべき数字になっています。
以下のURLからアクセス可能です。
https://www.covid19-jma-medical-expert-meeting.jp/
ぜひ、ご一読ください。
-
2020年5月29日
-
-
2020年5月29日
-
2020年5月29日
-
-
2020年5月18日
-
地域課題を産業創出やアイデア溢れる方策で解決を目指す事例を「賞」として称え、社会へ発信することでプラチナ社会の実現を目指す「プラチナ大賞」
小宮山会長および事務局一同からのメッセージ動画(3.1M)
新型コロナ禍の中だからこそ、プラチナ社会運動を止めてはいけません。
皆様からのエントリーを心よりお待ちしております。
右の動画をクリックすると再生されます。
※ご利用の環境によっては閲覧できない場合があります。
・募集要項>PDF
・過去の受賞団体を詳しく-
2020年5月15日
-
第13期プラチナ構想スクール開講延期のお知らせ
2020年6月より開講を予定しておりました、本事業ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止を鑑み、開催時期を6月から9月に延期いたします。
詳細については、確定し次第、改めてご連絡させて頂きます。
-
2020年4月24日
-
2020年プラチナ未来人財育成塾@二子玉川 開催中止のお知らせ
2020年8月16日(日)~8月20日(木)に開催を予定しておりました、本事業ですが、新型コロナウイルス感染拡大に鑑み、開催中止と致します。
詳細につきましては以下をご参照ください。
・2020年プラチナ未来人財育成塾@二子玉川 開催中止のお知らせ>PDF
-
2020年4月24日
-
「第8回プラチナ大賞」サイトオープン
地域課題を産業創出やアイデア溢れる方策で解決を目指す事例を「賞」として称え、社会へ発信することでプラチナ社会の実現を目指す「プラチナ大賞」
・過去の受賞団体を詳しく
-
2020年4月24日
-
2020年3月10日
-
2020年2月21日
-
第13回「プラチナシンポジウム」 『プラチナコンセプトの社会実装 ~産公学民連携で課題解決先進国を実現~』 中止
2020年2月27日(木)に開催予定の本シンポジウムは、新型コロナウイルスの感染拡大に鑑み、参加者および関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、中止とさせていただくことになりました。
なお、お申込みいただいた皆様へは、別途、メールにて中止の旨をご案内いたします。心よりお詫び申し上げます。
【中止内容】
・日時 : 2020年2月27日(木)14:00~17:00(開場13:30)
・開催テーマ : 第13回「プラチナシンポジウム」
『プラチナコンセプトの社会実装 ~産公学民連携で課題解決先進国』
・会場 : 都市センターホテル (最寄駅:地下鉄 麴町駅、永田町駅)
・講演団体 : ㈱イトーキ、弘前大学 COI研究推進機構、柏市、
東京大学 未来ビジョン研究センター、㈱地域経営プラチナ研究所
・参加費 : 無料
-
2020年2月14日
-
2020年2月6日(木)、名古屋にて開催。今回は、自由討議で、健康・街づくり・環境・教育など広範で活発な議論が行われました。
-
2020年2月14日
-
2020年1月31日、2月1日「わがまちのプラチナ構想」の発表会・修了式を開催しました。
-
2020年2月14日
-
2020年1月28日(火)、プラチナ懇談会100回記念特別イベントをイトーキ東京イノベーションセンターSYNQA(京橋)で開催しました。たくさんの会員の企業、自治体、特別会員の皆様にお越しいただきました。
-
2020年2月14日
-
2020年1月24日
-
2020年1月21日
-
2020年1月21日(火)、第18回プラチナイブニングセミナーを開催いたしました。今回は、Yプロジェクト株式会社 代表取締役 島 康子 氏、温泉旅館矢野 代表取締役社長兼女将 杉本 夏子 氏の2名を講師にお招きし、『津軽海峡をつないだ女たちのまちおこし』をテーマに、講演を行いました。
-
2020年1月17日
-
2019年11月20日(水)、広島県広島市にて開催。今回は「広島でのプラチナ社会の実現」をテーマに意見交換を行いました。
-
2020年1月17日
-
2019年9月18日(水)、東京にて開催。自由討議の今回は、環境問題、染めQテクノロジィの製品、木造建築CLT工法、外国籍住民の増加、海洋プラスチック汚染、オリーブの樹など広範で活発な議論が行われました。
-
2020年1月17日
-
2019年7月10日(水)、大阪にて開催。自由討議の今回は、世界経済フォーラム、ごみ処理問題、森林を活かす都市の木造化推進議員連盟の設立、一次産業、地方の人口減少など広範で活発な議論が行われました。
-
2020年1月10日
-
2019年12月26日
-
11月8日(金)第4期第2回目の今回は株式会社三菱総合研究所 主席研究員 村上文洋様が講師を務め、約60名の葛飾区役所職員を前に「データで変わる社会」と題し講演をいただきました。
-
2019年12月13日
-
第18回「プラチナイブニングセミナー」 『津軽海峡をつないだ女たちのまちおこし』 参加者募集 <会員・非会員 対象>
2020年1月21日(火) Yプロジェクト株式会社 代表取締役 島 康子(しま やすこ) 様と温泉旅館矢野 代表取締役社長兼女将 杉本 夏子(すぎもと なつこ) 様の2名による講演。 参加費無料 非会員1,000円) <会場: イトーキ東京イノベーションセンター SYNQA(東京都中央区京橋3-7-1 相互館110タワー 1F)、〆切1月17日>
*「プラチナイブニングセミナー」とは、社会や地域の課題解決に取り組む先駆者を講師としてお招きし、先進的手法を学ぶセミナーです。
・詳細、お申込み>PDF
・お申込みフォーム
・お問い合わせ
-
2019年12月13日
-
2019年11月22日、23日に「プラチナ構想スクール」第6回を開催しました。第6回では「AI、IoTで地域を変える」、「地域を識る」、「誰もが活躍できる社会へと変える」、「健康、医療で地域を変える」をテーマに開催しました。
-
2019年12月13日
-
2019年11月5日に「プラチナ構想スクール」第5回を開催しました。第5回は、「第7回プラチナ大賞最終審査発表会・表彰式」を観覧しました。
-
2019年11月29日
-
2019年11月12日(火)、第10回水素活用WGを開催しました。
今回は、冒頭にてテクノバの丸田様より、途上国における再エネ水素利活用についてショートプレゼンテーションをいただいた後、鹿島建設の八村様、山口県周南市の村林様、東芝エネルギーシステムズの小川様からご講演いただきました。はじめに鹿島建設の八村様より、環境省委託事業である、家畜ふん尿由来水素を活用した水素サプライチェーン実証プロジェクトについてご講演いただき、続いて、山口県周南市の村林様より、周南市が現在取り組んでいる水素利活用についてご講演いただきました。最後に、東芝エネルギーシステムズの小川様から、水素社会実現に向けた東芝の取り組み内容についてショートプレゼンテーションをいただきました。約50名の方々に参加頂き、過去最多となる4名の講師から多岐に渡るお話を受け、社会実装から新技術、海外動向まで、幅広い議論や意見交換が行われました。
-
2019年11月29日
-
2019年10月15日(火)、福岡県福岡市にて開催。今回は、行動変容を促す健康経営をテーマに意見交換を行いました。
-
2019年11月15日
-
11月5日(火)、「第7回プラチナ大賞」最終審査発表会を開催しました。全国50件のご応募から一次審査を通過した13件のプレゼンテーションが行われました。当日はプラチナ大賞審査委員会より大賞・総務大臣賞、大賞・経済産業大臣賞、優秀賞が授与されました。
-
2019年10月25日
-
2019年10月4日、5日に「プラチナ構想スクール」第4回を開催しました。第4回では、持続可能な社会へと変える、AI、IoTで地域を変える、地域を識るに関する講義、フィールドワークを行いました。
-
2019年10月11日
-
第7回プラチナ大賞 最終審査発表会・表彰式を開催します。 参加者募集 <会員・非会員 対象>
2019年11月5日(火) 第7回プラチナ大賞 最終審査発表会・表彰式。参加費無料 <会場: イイノホール(東京都千代田区内幸町2-1-1)最寄駅:地下鉄霞ヶ関(千代田線・丸ノ内線)虎ノ門駅(銀座線)>
今回は、全国の自治体や企業等から50件の応募があり、一次審査によって選ばれた素晴らしい13件の取組について、首長や企業の経営トップ等に発表していただきます。どうぞ、ご期待ください。
参加申し込みは以下のフォームよりお願いいたします。
-
2019年10月11日
-
2019年9月26日(木)、第17回プラチナイブニングセミナーを開催いたしました。今回は、バリューマネジメント株式会社 代表取締役の他力野淳氏を講師にお招きし、『歴史的資源を活用した観光まちづくり』をテーマに、講演を行いました。
-
2019年10月11日
-
2019年5月15日(水)、東京にて開催。自由討議の今回は、ソーシャル・インパクト・ボンド、地方創生、国際芸術祭、バイオサイエンス、林業、自治体の情報技術など広範で活発な議論が行われました。
-
2019年9月27日
-
2019年9月13日、14日に「プラチナ構想スクール」第3回を開催しました。第3回では、「IoTを基盤にした地域包括ケアの実践」、「プラチナ社会を実現するための地域におけるシナリオ展開について」、「エストニアの電子政府の現状と可能性」をテーマにした講義と「地域を識る」をテーマにワークショップを行いました。
-
2019年9月27日
-
2019年9月6日~8日に「2019年度プラチナ保健師プロジェクト」を開催しました。福岡県糟屋郡久山町にて、長い年月を経て得られた集団健診のノウハウや健診データの分析手法、ICTを活用した保健指導を学びました。
-
2019年9月27日
-
東京都二子玉川にて8月4日(日)~8月8日(木)の期間で開催しました。
72名の中学生が4泊5日で講義やワークショップ型授業、グループワークに取組みました。
-
2019年9月27日
-
「2018年度プラチナ森林フル活用プロジェクト第3回WG」 開催報告
7月18日(木)に2018年度プラチナ森林フル活用プロジェクト第3回WGを開催いたしました。
-
2019年9月19日
-
2019年9月18日(水)に行われた一次審査会の結果、11月5日開催の最終審査発表会・表彰式でのプレゼンテーションに臨んでいただく13団体の取り組みが選出されました。最終審査発表会においては大賞、優秀賞並びに総務大臣賞、経済産業大臣賞が授与され、各賞受賞自治体は、「プラチナシティ」として認定されます。
-
2019年8月30日
-
第17回「プラチナイブニングセミナー」 『歴史的資源を活用した観光まちづくり』 参加者募集 <会員・非会員 対象>
2019年9月26日(木) バリューマネジメント株式会社 代表取締役 他力野 淳(たりきの じゅん)様による講演。 参加費無料(非会員1,000円)<会場: イトーキ東京イノベーションセンター SYNQA(東京都中央区京橋3-7-1 相互館110タワー 1F)、〆切9月20日>
*「プラチナイブニングセミナー」とは、社会や地域の課題解決に取り組む先駆者を講師としてお招きし、先進的手法を学ぶセミナーです。
・詳細、お申込み>PDF
・お問い合わせ(こちらからのお申込みも可)
-
2019年8月30日
-
2019年6月12日(水)、東京にて開催。今回は、自由討議で、運送、スマートシティ、UDC(アーバンデザインセンター)など広範で活発な議論が行われました。
-
2019年7月25日
-
2019年7月12日、13日に「プラチナ構想スクール」第2回を開催しました。第2回では、「誰もが活躍できる社会へと変える」、「持続可能な社会へと変える」、「健康・医療で地域を変える」をテーマとし、講義がありました。
-
2019年7月25日
-
2019年6月21日、全国から20名の受講生を集め、今期で第12期となる「プラチナ構想スクール」がスタート。第1回は、地域を変えていくリーダーに求められる素質、組織マネジメントのあり方等に関するテーマの講義がありました。今後、2020年2月迄に全7回開催いたします。
-
2019年7月25日
-
6月14日(金)第4期第1回目の今回は東京大学 高齢社会総合研究機構 名誉教授 秋山弘子様が講師を務め、約70名の葛飾区役所職員を前に「長寿社会のまちづくり」と題し講演をいただきました。
-
2019年7月12日
-
2019年6月25日(火)、第16回プラチナイブニングセミナーを開催いたしました。今回は、伊勢根付職人 東海若手女性職人グループ 凛九 代表の梶浦明日香氏を講師にお招きし、『若手女性職人たちによる地方の魅力づくり』をテーマに、講演を行いました。
-
2019年7月12日
-
2019年6月12日(水)、第9回水素活用WGを開催しました。
今回は、川崎市臨海部国際戦略本部臨海部事業推進部 水素・エネルギー戦略担当課長の間島哲也様から、水素社会の実現に向けた川崎市の水素戦略についてご講演をいただいた後、国立研究開発法人産業技術総合研究所(AIST)再生可能エネルギー研究センター 研究センター長古谷博秀様より、福島再生可能エネルギー研究所(FREA)における水素関連技術開発と復興へ向けた取り組みについてご講演いただきました。約50名の方々に参加頂き、川崎市の先進的な取り組みと、FREAにおける最新技術開発のお話を受け、社会実装から新技術まで、幅広い議論や意見交換が行われました。
-
2019年6月14日
-
「2018年度 森林フル活用プロジェクト第2回WG」 開催報告
2019年5月23日(木)、2018年度森林フル活用プロジェクト第2回が開催されました。
-
2019年6月3日
-
第16回「プラチナイブニングセミナー」 『若手女性職人たちによる地方の魅力作り』 参加者募集 <会員・非会員 対象>
2019年6月25日(火) 伊勢根付職人 東海若手女性職人グループ 凛九 代表 梶浦 明日香(かじうら あすか)様による講演。参加費無料(非会員1,000円) <会場: イトーキ東京イノベーションセンター SYNQA(東京都中央区京橋3-7-1 相互館110タワー 1F)、〆切6月20日>
*「プラチナイブニングセミナー」とは、社会や地域の課題解決に取り組む先駆者を講師としてお招きし、先進的手法を学ぶセミナーです。
・詳細・お申込>PDF
・お問い合わせ(こちらからのお申込みも可)
梶浦さまからのメッセージ動画(3.2M)
右の動画をクリックすると再生されます。
※ご利用の環境によっては閲覧できない場合があります。
-
2019年5月20日
-
地域課題を産業創出やアイデア溢れる方策で解決を目指す事例を「賞」として称え、社会へ発信することでプラチナ社会の実現を目指す「プラチナ大賞」
・募集要項>PDF
・過去の受賞団体を詳しく
-
2019年4月26日
-
4月26日(金)、68名の方にご参加いただき「第15回プラチナイブニングセミナー」を開催いたしました。 今回は、株式会社三井住友銀行 成長産業クラスター 業務開発グループ長 上遠野宏氏を講師にお招きし、第6回プラチナ大賞パートナーシップ賞を受賞した取り組みである「ソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)を活用した社会的課題解決 ~糖尿病性腎症重症化予防事業に対する取組~」をテーマに開催いたしました。
-
2019年4月26日
-
第12期プラチナ構想スクールの受講生を募集します!
自治体職員を対象に課題の認識力・解決力を養い、地域活性化のためのリーダーシップ・マネジメント力などの実践的知識の習得を目指すプラチナ構想スクール。第12期は2019年6月~2020年2月(全7回)開講します。<申込〆切 5月24日>
・募集詳細・お申込>PDF
・これまでのプラチナ構想スクールを見る
-
2019年4月18日
-
2019年4月17日(水)、岩手県二戸市にて開催。今回は、北いわて地域の産業・社会革新に向けた取り組みをテーマに意見交換を行いました。
-
2019年4月12日
-
プラチナ未来人財育成塾@二子玉川 参加者募集開始(6/2〆切)
2019年8月4日(日)~8月8日(木)、東京都市大学二子玉川夢キャンパスにて開催します。全国から中学生72名を募集しています。
-
2019年4月12日
-
「2018年度 森林フル活用プロジェクト第1回WG」 開催報告
2019年3月27日(水)、「今後の森林政策について-森林経営管理制度:林業の成長産業化の実現と森林資源の適正な管理の両立を目指して-」というテーマで林野庁次長 本郷 浩二 氏による講演、森林資源フル活用の事例概要の報告等が行われました。
-
2019年3月29日
-
第15回「プラチナイブニングセミナー」 『ソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)を活用した社会的課題解決』参加者募集 <会員・非会員 対象>
2019年4月26日(金)第6回プラチナ大賞にて「パートナーシップ賞」を受賞した取組みである 「ソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)を活用した社会的課題解決」について株式会社三井住友銀行 成長産業クラスター 業務開発グループ長 上遠野 宏様による講演。 参加費無料(非会員1,000円)<会場: 三菱総合研究所4階会議室(東京都千代田区永田町2-10-3)〆切4月24日>
*「プラチナイブニングセミナー」とは、社会や地域の課題解決に取り組む先駆者を講師としてお招きし、先進的手法を学ぶセミナーです。
・詳細、お申込み>PDF
・お問い合わせ(こちらからのお申込みも可)
-
2019年3月29日
-
2019年2月25日(月)、東京にて開催。今回は『日本創生 よみがえれ!!森林資源大国日本!! ~森林資源のフル活用で地域に新産業を創る~』をテーマに、講演、パネルディスカッションを行いました。
-
2019年3月12日
-
2019年3月12日(火)、東京にて開催。今回は、講師に株式会社プラチナマイスター 代表取締役 杉浦 正吾 様をお迎えし、「プラチナマイスター・アカデミー」のご紹介を頂くとともに、関連テーマについて意見交換を行いました。
-
2019年2月28日
-
2019年2月20日(水)、第8回水素活用WGを開催しました。
今回は、経済産業省資源エネルギー庁新エネルギーシステム課長の江澤正名様から、水素社会の実現に向けた経済産業省の取組みについてご講演をいただいた後、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)北京事務所長大川龍郎様より、中国における水素・燃料電池の最新の動向についてご講演いただきました。
約60名の方々に参加頂き、中国と日本に関する具体的なお話を受けて、活発な意見交換も行われました。
-
2019年2月28日
-
2019年2月13日(水)、名古屋市にて開催。自由討議の今回は、国産木材の活用、モノづくり産業、地域の健康・医療、地域の教育・社会活動、行政とICTなど広範で活発な議論が行われました。
-
2019年2月28日
-
2019年2月1日・2日、「わがまちのプラチナ構想」の発表会・修了式を開催しました。
-
2019年2月26日
-
1月31日、第2回目の今回は大正大学 准教授の田中俊之様が講師を務め、約60名の葛飾区役所職員を前に「働き方改革を考える」と題し、ご講演をいただきました。
-
2019年1月31日
-
1月31日(木)、66名の方にご参加いただき「第14回プラチナイブニングセミナー」を開催いたしました。
今回は、特定非営利活動法人 地域学習プラットフォーム研究会 理事長の柵富雄氏を講師にお招きし、「知の足し算を育てる地域のプラットフォームづくり~インターネット市民塾の実践を通して」をテーマに開催いたしました。
-
2019年1月16日
-
第12回「プラチナシンポジウム」 『日本創生 よみがえれ!!森林資源大国日本!! ~森林資源のフル活用で地域に新産業を創る~』 予告 <会員・非会員 対象>
2019年2月25日(月) 第12回「プラチナシンポジウム」。参加費無料 <会場: 都市センターホテル(東京都千代田区平河町2-4-1)最寄駅:地下鉄麴町駅(有楽町線)永田町駅(有楽町線・半蔵門線・南北線)>
今回は、「日本創生 よみがえれ!!森林資源大国日本!! ~森林資源のフル活用で地域に新産業を創る~」をテーマに、森林資源の可能性と課題、資源フル活用による新たな産業の創出や木材利活用領域の拡大(木造都市・木質生活等)について議論し、日本創生の可能性を探ります。
どうぞ、ご期待ください。
なお、参加申し込み方法については別途ご案内いたします。
・詳細、お申込み>PDF
・お問い合わせ
-
2019年1月16日
-
第14回「プラチナイブニングセミナー」 『知の足し算を育てる地域プラットフォームづくり~インターネット市民塾の実践を通して』 参加者募集 <会員・非会員 対象>
2019年1月31日(木) 特定非営利活動法人 地域学習プラットフォーム研究会 理事長 柵 富雄(さく とみお)様による講演。参加費無料 <会場: 霞が関ナレッジスクエア「スタジオ」(東京都千代田区霞が関3-2-1 霞が関コモンゲート)、〆切1月29日>
*「プラチナイブニングセミナー」とは、社会や地域の課題解決に取り組む先駆者を講師としてお招きし、先進的手法を学ぶセミナーです。
・詳細、お申込み>PDF
・お問い合わせ(こちらからのお申込みも可)
-
2018年12月26日
-
11月20日、第1回目の今回はスポーツ庁・経済産業省「スポーツ未来開拓会議」座長の間野義之様が講師を務め、約60名の葛飾区役所職員を前に「ゴールデン・スポーツイヤーズのレガシー」と題し講演をいただきました。
-
2018年12月26日
-
2018年11月30日・12月1日、「プラチナ構想スクール」第6回を開催しました。第6回では、持続可能な社会へと変える、地域を識る(地域振興事例と地域分析)、テクノロジー(AI・ICT)で地域を変える、グループワーク(地域活性化に繋がる施策の現状と課題)をテーマに開催しました。
-
2018年12月26日
-
当会事務局の冬季休業は、2018年12月28日(金)~2019年1月6日(日)です。休業期間中に頂きましたお問合せにつきましては、業務開始の1月7日(月)以降に対応をさせていただきますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
事務局お問合せフォーム
-
2018年12月12日
-
2018年11月2日(金)、第5回アフターミーティングを開催しました。
プラチナ構想スクールは第10期を修了、197名の修了生を対象にアフターミーティングを開催しました。
-
2018年11月29日
-
2018年11月29日(木)、第13回プラチナイブニングセミナーを開催いたしました。今回は、東京大学先端科学技術研究センター 特任研究員の谷口信雄氏、株式会社協和コンサルタンツ顧問の桑野和雄氏、株式会社アクトリー再生可能エネルギーセンター長の増井芽氏の3名の方を講師にお招きし、『マイクロ再生可能エネルギー最前線~小さな投資で地産地消エネルギー獲得、マイクロ再生可能エネルギーの動向と課題~』をテーマに、講演とディスカッションの2部構成にて行いました。
-
2018年11月29日
-
2018年11月7日(水)、第7回水素活用WGを開催しました。
今回は環境エコノミストの西脇文男様より、再生可能エネルギー発電の余剰電力を使った水素製造やP2G(Power to Gas)、革新的な水素製造技術などの最新の動向についてご講演いただき、続いて、宮城県富谷市様より、本年8月に運用開始された、低炭素水素サプライチェーンの実証プロジェクトについてご講演いただきました。
約50名の方々に参加頂き、活発な意見交換も行われました。
-
2018年11月15日
-
2018年11月15日(木)、北九州市にて開催。自由討議の今回は、森林資源フル活用、中国経済と九州・山口、地域の健康・医療、人生100年時代の教育など広範で活発な議論が行われました。
-
2018年11月7日
-
第13回「プラチナイブニングセミナー」 『マイクロ再生可能エネルギー最前線 ~小さな投資で地産地消エネルギー獲得、マイクロ再生可能エネルギーの動向と課題~』 参加者募集 <会員・非会員 対象>
2018年11月29日(木) 東京大学先端科学技術研究センター 特任研究員 谷口 信雄 氏、株式会社協和コンサルタンツ 顧問 桑野 和雄 氏、株式会社アクトリー 再生可能エネルギーセンター長 増井 芽 氏による講演及びディスカッション。参加費無料 <会場: 霞が関ナレッジスクエア 「スタジオ」(東京都千代田区霞が関3-2-1 霞が関コモンゲート 西館ショップ&レストラン3F(西館奥 エスカレーター上がる))※三菱総合研究所会議室ではありません。ご注意願います。〆切11月27日>
*「プラチナイブニングセミナー」とは、社会や地域の課題解決に取り組む先駆者を講師としてお招きし、先進的手法を学ぶセミナーです。
・詳細、お申込み>PDF
・お問い合わせ(こちらからのお申込みも可)
-
2018年11月7日
-
2018年10月19日・20日、「プラチナ構想スクール」第4回を開催しました。第4回では、地域を識る(地域振興事例と地域分析)、テクノロジー(AI・ICT)で地域を変える、誰もが活躍できる社会へと変える(人財育成と仕組みづくり)、健康・医療で地域を変えるをテーマに開催しました。
-
2018年10月29日
-
10月25日「第6回プラチナ大賞」最終審査発表会にて全国53件のご応募から1次審査を通過した14件のプレゼンテーションが行われました。当日は総務大臣 石田 真敏様より総務大臣賞、経済産業副大臣 磯﨑 仁彦様より経済産業大臣賞、プラチナ構想ネットワーク会長小宮山 宏より大賞及び各賞が授与されました。
・各賞受賞自治体は「プラチナシティ」に認定されました。
-
2018年10月22日
-
2018年10月22日(月)、東京にて開催。自由討議の今回は、SDGs都市、サーマルリサイクル、バイオエコノミー、施設のメンテナンス、都市交通、ICTと交通など広範で活発な議論が行われました。
-
2018年10月10日
-
2018年9月21日・22日、「プラチナ構想スクール」第3回が開催されました。第3回では、高齢者・医療、コンパクトシティ政策、環境に関する講義、フィールドワークを行いました。
-
2018年9月26日
-
2018年9月7日に行われた一次審査会の結果、10月25日開催の最終審査発表会・表彰式でのプレゼンテーションに臨んでいただく14団体の取り組みが選出されました。最終審査発表会においては大賞、部門賞並びに総務大臣賞、経済産業大臣賞が授与され、各賞受賞自治体は、「プラチナシティ」として認定されます。
-
2018年9月26日
-
2018年9月5日(水)、東京にて開催。自由討議の今回は、環境問題、ICT活用、イノベーション、災害対応についてなど広範で活発な議論が行われました。
-
2018年9月26日
-
2018年9月20日(木)、第12回プラチナイブニングセミナーを開催いたしました。今回は、クオリティソフト株式会社 代表取締役社長の浦聖治様 より「リゾート施設をイノベーションの場に~ Innovation Springs の挑戦」をテーマに講演が行われました。
-
2018年9月12日
-
今年度は、東京都二子玉川にて8月5日(日)~8月9日(木)の期間で開催しました。
-
2018年8月29日
-
2018年7月13日・14日、「プラチナ構想スクール」第2回を開催しました。第2回では、誰もが活躍できる社会へと変える、持続可能な社会へと変える、地域を識る、健康・医療で地域を変えるをテーマとし、講義がありました。
-
2018年8月24日
-
第12回「プラチナイブニングセミナー」 『リゾート施設をイノベーションの場に ~ Innovation Springs の挑戦』 参加者募集 <会員・非会員対象>
2018年9月20日(木) クオリティソフト株式会社 代表取締役社長 浦聖治 様による講演。参加費無料 <会場:三菱総合研究所4階会議室(東京都千代田区永田町2-10-3)、〆切9月18日>
*「プラチナイブニングセミナー」とは、社会や地域の課題解決に取り組む先駆者を講師としてお招きし、先進的手法を学ぶセミナーです。
・詳細、お申込み>PDF
・お問い合わせ(こちらからのお申込みも可)
当会について
当会の活動
理念の形成普及
会員間の自由な意見交換の場
各地の優れた社会事業を学ぶ
実装フィールドの形成
自治体職員を対象とする「プラチナ構想スクール」をはじめ「プラチナ保健師スクール」、中学生のあすなろの心を育む「プラチナ未来人財育成塾」など、人財育成とネットワーク形成のための様々なスクール事業を展開スクール一覧へ
横展開の仕組み作り
農業、医療、女性の活躍等、イノベーションの実現を目指すテーマ別活動
提言・実装現場から知るプラチナ社会実現への扉
メディア情報
会員だより
-
渡辺豊博会員(NPO法人グラウンドワーク三島専務理事)
2020年のアジア都市景観賞にNPO法人グラウンドワーク三島が応募した静岡県三島市の「『水と緑の湧水網都市』創造事業」が選ばれました(2020/12)渡辺豊博会員(NPO法人グラウンドワーク三島専務理事)
NPO法人グラウンドワーク三島が第4回インフラメンテナンス大賞のメンテナンスを支える活動部門で優秀賞を受賞しました(2020/11)正興電機製作所 第114期報告書表紙に「プラチナ社会」のイメージを表現したデザインを掲載 (2018/3/28)
平尾会員
社会実装に向けて『地域経営プラチナ研究所』設立(2017/11)
-
2020年5月18日