一次審査選出団体
2020年9月17日(木)に行われたプラチナ大賞審査委員会(委員長:武内和彦)による一次審査の結果、
全国の自治体や企業等58件のご応募の中から、14件の取り組みが選出されました。
2020年10月22日(木)の最終審査発表会では、各団体の首長や企業経営トップにプレゼンテーションを頂き、
最終審査により大賞・総務大臣賞、大賞・経済産業大臣賞並びに優秀賞が授与されます。
また、各賞受賞自治体は「プラチナシティ」認定自治体として認定されます。
一次審査選出団体
順不同
取り組み名 | 団体名 | |
---|---|---|
1 | 高校生・大学生と創る「お身代わり仏像」Project ~未来に伝える 和歌山の文化財~ | 和歌山県 |
2 | 高齢化社会を支えるおくやみフルサポート事業 | 都城市 |
3 | たかはま夢・未来塾事業 | 高浜市 |
4 | 日本の明るい未来をつくるために、建設業界における先進的な取り組み ~『先進的環境配慮型作業所』『環境配慮型施工』『働き方改革』の標準化を目指して~ | 大成建設(株) |
5 | 情報通信を用いた遠隔ICUによる診療支援 | (株)T-ICU |
6 | 地球規模のプラチナ社会を実現する「生物×医療」による世界初のイノベーション 線虫がん検査『N-NOSEⓇ』 | (株)HIROTSUバイオサイエンス |
7 | 水素社会の実現に向けた川崎水素戦略 ~川崎が水素で世界を変える~ | 川崎市 川崎臨海部水素ネットワーク協議会 |
8 | 冬の寒さを利用して人と環境に優しい持続可能な農業を実現 | (国研)農業・食品産業技術総合研究機構 (地独)北海道立総合研究機構 JAきたみらい、JA十勝連合会 |
9 | 「埼玉県方式」による子供の居場所拡大 | 埼玉県 |
10 | 「だれもが生涯活躍・環境と調和したビジネス展開」プロジェクト~イノベーションでスマートタウンを目指すまち かみしほろ~ | 上士幌町 (株)生涯活躍のまちかみしほろ (株)Karch |
11 | 日本発 世界の貧困層・低所得層 17 億人を救う金融包摂型 FinTech サービス | Global Mobility Service(株) 特別会員 関根秀昭氏 |
12 | 南町田グランベリーパーク ~官民連携による"暮らしのグリーンインフラ"の創出~ | 東急(株) 町田市 東急電鉄(株) |
13 | 妖怪美術館と折り鶴アートによる古民家再生で「迷路のまち」を“まち磨き”~オリーヴの恵みから新たな歓光資源創出で持続可能な地域創生へ~ | 小豆島・迷路のまちアートプロジェクトMeiPAM 小豆島・迷路のまち妖怪プロジェクト実行委員会 小豆島ヘルシーランド(株) |
14 | 新型コロナウイルス対策に係る「LINE コロナお知らせシステム」「新型コロナ対策パーソナルサポート(行政)」「感染防止対策取組書」等を組み合わせた仕組について | 神奈川県 |
当日のプログラム
2020年10月22日(木) 開場12:45 開会13:15
YouTubeライブにてオンラインで一般公開いたします。
開催会場:イイノホール(東京都千代田区)
12:45 | 開場 |
---|---|
13:15 | 開会挨拶/運営委員長・審査委員長挨拶 |
13:30 |
最終審査発表会 ~各団体によるプレゼンテーション/1団体7分~ |
15:45 |
基調講演 プラチナ構想ネットワーク会長 小宮山 宏 |
16:05 |
プラチナ大賞受賞団体 受賞後の取組の講演 徳島県美波町(第6回プラチナ大賞 部門賞受賞) 「ICT等を活用した地域課題解決による好循環なまちづくり」 |
16:40 | 審査結果発表/表彰式・写真撮影/講評 |
17:30 | 閉会挨拶 |