農業ワーキンググループ
目 的 | 効果的な管理手法・先端技術等の導入により日本の農業を産業として競争力を強化し、更には農業を最も魅力ある職業のひとつとして地域の雇用の増大にも繋げていくことを目的として、農業者の成功事例に共通する行動要素を紐解き、これらを体系化して横展開が可能なモデルの構築を目指す。 |
---|---|
テーマ |
農業従事者、農業関係者、有識者等の講師を毎回設定し、勉強会を月1回程度開催する。下記テーマ等について議論・情報共有し、成功する農業のための、横展開可能なモデルを探究する。
|
主 査 | 新日本有限責任監査法人 大久保和孝シニアパートナー・公認会計士 |
事務局 | プラチナ構想ネットワーク事務局 |
参加メンバー | 埼玉県、大分県、香川県、長野県、さいたま市、京丹後市、取手市、遠野市、笠間市、菰野町、住友化学、国際航業、信越化学工業、キッコーマン、三井住友銀行、伊藤忠商事、東芝、カネカ、電通、三井物産、三菱総合研究所 |
アドバイザー | 株式会社浅井農園 浅井雄一郎社長 株式会社コネクト・アグリフード・ラインズ 熊本伊織社長 農林水産省 大臣官房政策課 菊地護課長補佐 |
起案書 | WG起案書(会員サイト内) |
-
第6回 農業ワーキンググループ
- 開催日時
- 2014年11月7日(金)10:30~12:30
- 開催場所
- EYG関連法人共用セミナールームA(霞が関ビルディング)
- テーマ
-
農産物 B to C ビジネスの現状分析
- 講演/講師
-
- 「B to C ビジネスの現状と今後」
- 講師:阪下 利久氏(オイシックス株式会社 商品本部 商品開発部 技術開発チーム リーダー)
-
第5回 農業ワーキンググループ
- 開催日時
- 2014年10月16日(木)<第一部>10:00~12:10、<第二部>13:30~
- 開催場所
- <第一部>新日本有限責任監査法人 第2セミナールーム(日比谷国際ビル5階)
<第二部>【視察】農業ワールド2014(幕張メッセ) - テーマ
-
流通・販売の成功モデル〔水産業〕と情報収集
- 講演/講師
-
- 「日本一の魚屋を目指して」
- 講師:栁下 浩三氏(角上魚類株式会社 社長)
-
第4回 農業ワーキンググループ
- 開催日時
- 2014年8月7日(木)10:00~12:30
- 開催場所
- EYG関連法人共用セミナールームC(霞が関ビルディング)
- テーマ
-
新たな農業経営モデル
- 講演/講師
-
- 「Zespri販売戦略と新品種への取り組み」
- 講師:海老原 誓夫氏(ゼスプリインターナショナルジャパン株式会社 副社長)
-
第3回 農業ワーキンググループ
- 開催日時
- 2014年5月9日(金)・10日(土)
- 開催場所
- (株)浅井農園 他(三重県津市・松阪市)
- テーマ
-
農業経営の成功事例Ⅱ(圃場視察)
- 講演/講師
-
- 「次世代アグリビジネスの可能性を探る」
- 講師:浅井 雄一郎 氏(株式会社浅井農園 代表取締役)
- 「ヤンマーアグリイノベーション(株)の事業概要と将来ビジョン」
- 講師:橋本 康治 氏(ヤンマー株式会社 農機事業本部 国内推進部 ソリューション推進部 部長)
-
第2回 農業ワーキンググループ
- 開催日時
- 2014年4月8日(火)9:00~12:00
- 開催場所
- 三菱総合研究所 4階 大会議室B
- テーマ
-
物流分野の戦略
- 講演/講師
-
- 「農業物流の歴史と今後」
- 講師:川田 一光 氏(東京青果株式会社 代表取締役社長)
- 「物流のグローバル化の流れⅠ」
- 講師:古賀 謙一 氏(株式会社ANA Cargo ソリューション事業部 ソリューション企画部)
- 「物流のグローバル化の流れⅡ-日本のプレミアム食品をアジア主要都市へ翌日配送!-」
- 講師:田中 元樹 氏(ヤマト運輸株式会社 グルーバル事業推進部 課長)
-
第1回 農業ワーキンググループ
- 開催日時
- 2014年2月27日(木) 9:00~12:00
- 開催場所
- 東京大学 山上会館 002号室
- テーマ
-
農業経営の成功事例Ⅰ
- 講演/講師
-
- 「農業経営の成功事例」
- 講師:嶋崎 秀樹 氏(農業生産法人 有限会社トップリバー 代表取締役社長)
- 「農業は大きなビジネスチャンス-サラダボウルの戦略と具体的な取組-」
- 講師:田中 進 氏(農業生産法人 株式会社サラダボウル 代表取締役)