第11期プラチナ構想スクール
第11期プラチナ構想スクール 第6回
- 開催日時
- 2018年11月30日(金)~12月1日(土)
- 開催場所
- 三菱総合研究所(東京都千代田区)
2018年11月30日・12月1日、第11期「プラチナ構想スクール」の第6回を開催しました。
1日目の第1限目は、一般財団法人建築環境・省エネルギー機構理事長の村上周三氏より、自治体にとってのSDGs-導入の意義、目的、方法-と題し、SDGsへの理解を深めるとともに自治体が導入する意義、導入方法についてご講義いただきました。
第2限目は、NPO法人えがおつなげて代表理事の曽根原久司氏より、日本の田舎は宝の山と題し、農村資源の活用と可能性について、事例を含めご講義いただきました。
第3限、4限目は、地域活性化に繋がる施策の現状と課題をテーマにグループワークを行いました。
2日目の第5限目は、株式会社三菱総合研究所の為本吉彦氏より、シェアリング・エコノミーと題し、シェアリング・エコノミーの分類・定義・特徴について、事例を含めご講義いただきました。
第6限目は、株式会社三菱総合研究所の田村隆彦氏より、持続可能なモビリティと題し、モビリティを取り巻く現状(社会動向・ライフスタイルの変化・既存の交通事業の状況等)、新たなモビリティ技術の進展(政策動向・自動運転・MaaS等)、更に持続可能なモビリティの実装についてご講義いただきました。
![]() |
![]() |
---|---|
一般財団法人建築環境・省エネルギー機構 理事長 村上周三氏 |
NPO法人えがおつなげて 代表理事 曽根原久司氏 |
![]() |
![]() |
グループワークの様子1 | グループワークの様子2 |
![]() |
![]() |
株式会社三菱総合研究所 為本吉彦氏 | 株式会社三菱総合研究所 田村隆彦氏 |
![]() |
|
講義の様子 | |