プラチナイブニングセミナー
第16回プラチナイブニングセミナー
- 開催日時
- 2019年6月25日(火)16:00~18:00
- 開催場所
- イトーキ東京イノベーションセンター SYNQA
(東京都中央区京橋3-7-1 相互館110タワー 1F) - 主催者挨拶
- プラチナ構想ネットワーク事務局長 平石 和昭
- 講演
-
伊勢根付職人 東海若手女性職人グループ 凛九 代表
梶浦 明日香 様
「若手女性職人たちによる地方の魅力づくり」 - 講師
-
梶浦 明日香 様
伊勢根付職人 東海若手女性職人グループ 凛九 代表
【プロフィール】
伊勢根付職人10年目。東海若手女性職人グループ『凛九』代表。元NHKキャスター 根付の粋な遊び心、細かな彫りの美しさに感銘を受けるとともに、伝統工芸の火を絶やしてはいけないと弟子入り。
2018年 DISCOVER THE ONE JAPANESE ART 2018 IN LONDON大賞受賞
【講演概要】
今、伝統工芸は後継者不足により存続の危機に瀕しています。
そんな中、伝統工芸界では珍しい若手の女性職人がグループをつくり、これまでになかった横のつながりを通じて伝統工芸を未来に残そうと活動しています。
伝統工芸を未来に残すこと、地域における伝統工芸の意義、女性が伝統工芸の世界で働くということなど、現代における伝統工芸が持つ可能性と問題点を伝統工芸の魅力とともにお話しします。
- コーディネーター
-
西田 治子 様
オフィス・フロネシス 代表
【プロフィール】
東京大学卒業後、三井情報開発株式会社総合研究所研究員として、産業・社会の情報化政策関連の調査研究に従事。その後、ハーバード大学ケネディスクールに留学。1992年マッキンゼーに入社。コンサルタントを経て、北アジア地域のリサーチ・マネージャーとしてコンサルタントを支援する産業分析等の調査業務を担当。2011年より、オフィス・フロネシス代表として、リサーチ・コンサルティングサービスを手掛ける傍ら、ソーシャルイノベーション促進活動に参加。2015年、一般社団法人Women Help Womenを創設。現在は、東北被災地女性就業支援事業等、女性の自立支援やソーシャル・ビジネスの育成に従事。
6月25(火)、61名の方にご参加いただき「第16回プラチナイブニングセミナー」を開催いたしました。今回は、伊勢根付職人 東海若手女性職人グループ 凛九 代表 梶浦明日香氏を講師にお招きし、『若手女性職人たちによる地方の魅力づくり』をテーマに、講演を行いました。
講演では、まず、根付って?の問いから始まり、根付の説明とともに根付が持つ魅力を紹介していただきました。併せて、根付を含む日本の『伝統工芸品』は各自治体が認定しているものであり、国(経済産業大臣)から指定を受けている『伝統的工芸品』とは異なり、多くの問題を抱えていることを説明していただきました。その中で、伝統工芸を担う若者を増やすために、若手職人で結成された、東海若手女性職人グループ『凛九』 及び、若手職人グループ『常若』の活動紹介とともに、世間(メディア)に与えた影響を紹介していただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |