プラチナ未来人財育成塾@会津
平成27年(2015年度)第3回 開催
- 主 催:新生日本・再生故郷実行委員会(会津若松市 企画政策部 企画調整課 内)
プラチナ構想ネットワーク - 共 催:会津若松市、会津若松市教育委員会、公益社団法人会津青年会議所
- 後 援:復興庁、文部科学省、福島県、福島県教育委員会
- 協 力:ファミリービジネス研究所
- 開催日時
- 2015年8月2日(日)~8月8日(土)6泊7日
- 開催場所
- 8/2~8/3 千葉県柏市(柏の葉キャンパス)
8/3~8/8 福島県会津若松市(会津大学) - 参加塾生
- 中学生(1年生~3年生)93名
- 講師陣
※五十音順(講師一覧、所属役職は募集開始時点)
- 明石 康 氏
- 元国際連合事務次長
- 天野 浩 氏
- 2014年ノーベル物理学賞受賞者 名古屋大学大学院 教授
- 小泉 進次郎 氏
- 内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官 衆議院議員
- 小宮山 宏 氏
- プラチナ構想ネットワーク会長 東京大学第28代総長
- 隈 研吾 氏
- 東京大学教授・建築家
- ジュリアロングボトム 氏
- 駐日英国大使
- 為末 大 氏
- 株式会社侍代表取締役 元プロ陸上選手
- 丹呉 泰健 氏
- 日本たばこ産業株式会社 取締役会長 元財務省事務次官
- 德川 恒孝 氏
- 德川宗家18代当主
- 永山 治 氏
- 中外製薬株式会社 代表取締役会長
- 野依 良治 氏
- 独立行政法人理化学研究所理事長(ノーベル賞受賞者
- 長谷川 眞理子 氏
- 国立大学法人 総合研究大学院大学 理事・副学長
- 原 真人 氏
- 株式会社朝日新聞社 論説委員
- 御手洗 瑞子 氏
- 株式会社気仙沼ニッティング 代表取締役社長
- 村山 斉 氏
- カリフォルニアバークレー校 教授
東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構長
実施レポート
開校初日の8月2日(日)、千葉県柏の葉キャンパスに全国から93名の中学生が集まり、柏の葉スマートシティの見学を皮切りに「プラチナ未来人財育成塾」がスタートしました。初日の講義は小宮山宏先生(プラチナ構想ネットワーク会長)から「2050年の世界を考える」をテーマとして、2限目は天野浩先生(ノーベル物理学賞受賞者 名古屋大学大学院教授)から「夢中になれることからはじめよう」をテーマとしてご講義頂きました。 講義終了後に初日の宿泊先となった「セミナーハウス常総」(茨城県つくばみらい市)へ移動し、グループワークなどを実施し6泊7日の合宿がスタートしました。
2日目 午前中は例年会場となっている福島県会津若松市に大型バス3台での移動となり会場を公立大学法人会津大学へ移して講義を開催しました。2日目の1限目は明石康先生(元国際連合事務次長)から「世界の舞台で活躍する」をテーマとして、2限目は永山治先生(中外製薬株式会社代表取締役会長)から「世界でビジネスをする」をテーマとしてご講義を頂きました。講義終了後は2日目からの宿泊先となる「いずみや」に移動をして講義を振り返るなどのグループワークを実施しました。
3日目 3日目の1限目は丹呉泰健先生(日本たばこ産業株式会社取締役会長 元財務省事務次官)から「みんな(国民)のお金で国をつくる」をテーマとして、2限目はジュリアロングボトム先生(駐日英国大使)から「あなたたちのポテンシャルで未来をつくる」をテーマとして、3限目は徳川恒孝先生(徳川宗家18代当主)から「日本の土台を築いた徳川時代」をテーマとしてご講義を頂きました。講義終了後は会津伝統の絵ろうそくの絵付けを体験しました。
4日目 4日目の1限目は為末大先生(株式会社侍代表取締役 元プロ陸上選手)から「個で戦う」をテーマとして、2限目は小泉進次郎先生(内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官 衆議院議員)から「国をつくるということ」をテーマとして、3限目は原真人先生(株式会社朝日新聞社論説委員)から「ジャーナリストの仕事とは」をテーマとしてご講義を頂きました。講義終了後は鶴ヶ城公園に移動し、昨日絵付けをしたろうそくに皆の夢が叶うよう願いを込めて火を点灯しました。
5日目 5日目の午前中は公益法人会津青年会議所の協力で「會津藩祖から学ぶ自立と自律の心」をテーマに土津神社を訪問しました。午後は再び会場を会津大学に移し、1限目は御手洗瑞子先生(株式会社気仙沼ニッティング代表取締役社長)から「みんなが自分の足で立てるように」をテーマとして、2限目は隈研吾先生(東京大学教授・建築家)から「場所の力」をテーマとしてご講義を頂きました。
6日目 6日目の1限目は村山斉先生(カリフォルニアバークレー校教授 東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構長)から「宇宙・世界・日本・自分」をテーマとして、2限目は長谷川真理子先生(国立大学法人 総合研究大学院大学 理事・副学長)から「ヒトの進化と思春期」をテーマとしてご講義を頂きました。講義終了後は最終日を前に学習面、生活面で塾生を支えてくれた学生チューターがお別れ会を開催してくれました。
最終日 最終日となった8月8日(土)はこれまでの講義や合宿生活で得た「気づき」や全国から集まった塾生とグループワークや課外活動などにより様々な価値観や考え方に触れたことなどを通して自分が想像したい未来を発表しました。発表では多くの塾生から「世界で活躍したい」など「世界」を意識した発言も多く、堂々と夢と希望に満ちた振る舞いに開校前とは違う頼もしくなった姿を大いに感じさせる内容となりました。
発表終了後の閉校式では室井実行委員長(会津若松市長)より塾生全員に修了証書が手渡され「プラチナ未来人財育成塾@会津」は無事閉講いたしました。
6泊7日という短い間でしたが将来の夢を語り合ったお友達との出会いは一生の宝物となり再会を約束して涙のお別れとなりました。
![]() |
![]() |
---|---|
小宮山宏先生 | 小泉進次郎先生 |
![]() |
![]() |
初日ガイダンス | グループワークの様子 |
![]() |
![]() |
絵ろうそく体験 | 課外活動(土津神社) |
![]() |
![]() |
「私たちの未来」発表の様子 | 終了証授与 |