プラチナイブニングセミナー
第19回プラチナイブニングセミナー
- 開催日時
- 2020年7月30日(木) 16:00~17:30
- 開催場所
- ZOOM ウェビナー配信
- 主催者挨拶
- プラチナ構想ネットワーク事務局長 平石 和昭
- 講演
-
株式会社QBIT Robotics 代表取締役社長&CEO
中野 浩也 様
【テーマ】
「ロボカフェ」「ロボ酒場」等、すでにロボット実装は始まっている!
~飲食業・サービス業における、ロボット活用・最前線~
【講演概要】
深刻化する人手不足問題、同一賃金同一労働など労働条件への規制強化、そしてコロナショック・・・。飲食業・サービス業は今、非常に厳しい状況にあります。今こそ、労働力を人だけに頼るのではなく、ロボットを活用する時代が到来しているのではないでしょうか?ロボットは休まず、しっかり働き、ウイルスにも感染しません。本講演では、QBITが手掛けた具体的なロボット導入事例を元に、収益確保に繋がるロボット活用のポイントをご紹介します。 - 講師
-
中野 浩也 様
株式会社QBIT Robotics 代表取締役社長&CEO
【プロフィール】
三菱重工業入社、その後、国内最大手のSIer勤務後、ソフトウェア開発会社やクラウドサービス提供会社などを設立。 直近ではハウステンボスの情報システム部門責任者として「変なホテル」、「変なレストラン」の運営に携わる。当社では、最高経営責任者として、陣頭指揮を執る。
- コーディネーター
-
林田 収二 様
元 古河電気工業株式会社 顧問
【プロフィール】
45年以上、メーカーにてITを活用した業務革新、海外における事業展開、物づくり改革等に従事。 また、中小企業診断士及び技術士として、ベンチャー企業支援、中小企業活性化推進等に注力するとともに、人財開発や地域社会の活性化にも問題意識を持ち取り組む。
2020年7月30日(木)、「第19回プラチナイブニングセミナー」を開催し、今回はイブニングセミナー初のオンライン開催として過去最多の133名の方にご参加いただきました。
講師には株式会社QBIT Robotics 代表取締役社長&CEO 中野 浩也 様をお招きし、『「ロボカフェ」「ロボ酒場」等、すでにロボット実装は始まっている!~飲食業・サービス業における、ロボット活用・最前線~』をテーマに、ご講演いただきました。
講演内では、ハウステンボスでのご経験や、なぜサービス業にロボットが普及しないのかを課題ごとに解説いただきました。
労働力不足を補い収益化につなげるには、ロボットフレンドリーな環境構築、人とロボットの役割分担などが重要であること、また、Withコロナ時代に対応するロボット活用として、どのようにロボットを活用すれば安全に職場復帰を実現できるかなどを具体例を交えてお話いただきました。
![]() |
![]() |